【レビュー】RK ROYAL KLUDGE R75|高級感と機能性を兼ね備えた75%配列メカニカルキーボード

ガジェット

▶ Amazonで「RK ROYAL KLUDGE R75」をチェックする

はじめに

キーボードにこだわりを持つ人にとって、打鍵感・デザイン・機能性は妥協できないポイントです。今回紹介する「RK ROYAL KLUDGE R75」は、そのすべてを高水準で実現した75%配列のワイヤレスメカニカルキーボード。コンパクトながらも実用性が高く、自宅作業から外出先まで幅広く活躍します。

製品概要

  • ブランド:RK ROYAL KLUDGE
  • モデル:R75
  • 配列:75%配列(テンキーレス+機能キー搭載)
  • 接続方式:Bluetooth 5.0 / 2.4GHzワイヤレス / 有線USB-C
  • 対応OS:Windows / Mac / iOS / Android
  • キー構造:ホットスワップ対応メカニカルスイッチ
  • バックライト:RGBライティング搭載
  • バッテリー:大容量内蔵バッテリー(長時間駆動)

デザインと質感

R75は高級感あふれるアルミフレームと樹脂パーツを組み合わせたデザインが特徴。マットな質感とエッジの効いた仕上げにより、デスク上の存在感が際立ちます。キーキャップは耐久性の高いPBT素材を採用しており、長期間使用してもテカリや摩耗が目立ちにくい仕様です。

打鍵感

RKオリジナルのスイッチをはじめ、Cherry互換のメカニカルスイッチにホットスワップ対応しているため、自分好みにカスタマイズ可能。実際に打ってみると、キーの反応は非常にスムーズで、底打ち感が柔らかく長時間のタイピングでも疲れにくい印象。さらに、静音リングを追加すれば、オフィスやカフェでも周囲を気にせず使用できます。
※静穏リングなしだとかなり音が出ます。(逆にこの音が良いのですけど)

接続性と利便性

Bluetoothは最大3台までマルチペアリングが可能で、Fnキー操作で瞬時にデバイスを切り替えられます。2.4GHz接続では遅延をほとんど感じず、ゲーミング用途でも十分対応可能。有線接続にすれば、バッテリー残量を気にせず安定したパフォーマンスが得られます。

RGBライティング機能

R75には多彩なRGBライティングモードが搭載されており、キーごとのカラー設定も可能。暗い環境でも視認性が高く、ゲームプレイや夜間の作業時に効果的。また、ソフトウェアを使えば細かいライティングカスタマイズもできます。

実際の使用感

私が実際に数週間使ってみて感じたのは、「コンパクトさと打鍵感のバランスが絶妙」ということ。MacBookやiPadと接続して執筆作業をしたり、ゲーミングPCにつないでFPSをプレイしたりと、あらゆるシーンで活躍しました。キー配列が標準に近いので、テンキーレスながらも違和感なく使用できたのも好印象です。

メリットとデメリット

メリット

  • 高級感あるデザインと質感
  • 3WAY接続(Bluetooth / 2.4GHz / 有線)
  • ホットスワップ対応でカスタマイズ性が高い
  • コンパクトなのに必要なキーが揃っている

デメリット

  • 重量がややあるため持ち運びには不向き
  • 日本語配列モデルが限られる場合あり

まとめ

RK ROYAL KLUDGE R75は、「見た目」「打鍵感」「機能性」のすべてを兼ね備えた高品質メカニカルキーボードです。自宅でも外出先でも快適なタイピングを求める方におすすめ。特にキーボードのカスタマイズを楽しみたい方や、複数デバイスを切り替えて使う方にはぴったりの一台です。

▶ Amazonで詳細を見る

タイトルとURLをコピーしました