| 【SALE】 ロジクール MX MASTER 3S アドバンスド ワイヤレス マウス MX2300GRda Logi Bolt Bluetooth Unifying非対応 静音 無線 windows mac iPad Chrome 国内正規品 1年間無償保証 楽天で購入 |
MX MASTER 3Sは、ロジクールの生産性向けフラッグシップ「MX」シリーズの定番マウス。象徴的なエルゴシェイプに、8,000DPIの高精度センサー、MagSpeed電磁スクロール、サイドのサムホイール、そしてクリック音を大きく抑えるQuiet Clicksを搭載します。複数OS・複数端末を横断できるFlowやアプリ別カスタマイズなど、日々の“作業の早回し”に効く実用機能が満載。本稿では実使用の観点から、強み/弱み・使いこなし・競合比較までレビューします。
総評(先に結論)
- 静かで速い。Quiet Clicksでオフィスや在宅の共用空間でも気兼ねなく、MagSpeedで“1,000行/秒級”のハイスピード縦スクロールが可能。
- 8,000DPIのトラッキングは高解像度ディスプレイでも細かいポインタ移動がラク。ガラス(厚さ4mm以上)上でも安定。
- 7ボタン+2ホイールの直感的な物理UI。戻る/進む/アプリ切替/ジェスチャーボタンの配置が良く、学習コストが低い。
- USB-C充電・長寿命バッテリー(満充電で“約2か月超”目安、1分の急速充電で約3時間)。
- 弱点:重量は約141gで軽量志向ではない/ポーリングレートは生産性想定(ゲーミングほどの高Hzではない)。
外観・サイズ・握り心地
本体は約124.9×84.3×51mm、約141g。手のひら全体で包み込む“パーム”寄りの形状で、薬指〜小指まで自然に乗るサイドシェルが特徴です。さらさらとしたテクスチャーは汗ばみでも滑りにくく、長時間のドキュメント作業や編集でも疲労を感じにくい設計。机上での安定感は高く、ミリ単位の止めが効きます。
スクロール体験|MagSpeedで“精密さと爆速”を両立
- MagSpeedホイール:電磁制御でラチェット(ノッチ)とフリースピンを自動切替。1ピクセル単位の停止から1,000行/秒級の高速送りまで両立します。
- サムホイール:親指で水平スクロールやタイムライン移動を直感操作。動画編集やスプレッドシートの列移動が劇的に速くなります。
- モードシフトボタン:必要に応じて手動でラチェット⇄フリースピンを切替可能。
クリック感・静音性|Quiet Clicksで“周りにやさしい”
左右クリックは静音化され、クリックフィールは保ちつつノイズを大幅低減。会議室・図書室・夜間の自宅でも周囲への音のストレスを抑えられます。ホイール自体も静かで、深夜の作業やボイスチャット中の操作音がマイクに乗りにくいのも美点。
センサー・精度|8,000DPIで高解像度環境に強い
- トラッキング:Darkfield高精度センサー。200〜8,000DPIの範囲を50DPI刻みで調整可能。
- 対応面:木目・布・金属はもちろん、ガラス(厚さ4mm以上)でもトラッキング。
- 用途感:4K/5Kディスプレイ×マルチモニターの細かな移動や、ベクター編集のアンカーポイント操作で恩恵大。
ソフトウェア|Logi Options+で“アプリ別”最適化&Flow
- アプリ別プロファイル:Chrome/Safari/Edge、Microsoft Office、Adobe(Photoshop/Premiere/Illustrator/Lightroom)やFinal Cut、Zoom/Teamsなど、よく使うアプリに合わせてボタンやホイール挙動を自動切替。
- Smart Actions:定型作業(起動→ウィンドウ整列→アプリ切替 など)をワンクリックで自動化。
- Flow:複数PC間を画面端の移動だけでシームレスに跨ぐ機能。コピー&ペーストでテキスト・画像・ファイルもPC間転送できます(Win⇄Mac可)。
接続性と互換性|Bluetooth LE/Logi Bolt・最大3台切替
- 無線方式:Bluetooth Low Energy、またはLogi Boltレシーバー(同梱版あり/Bluetoothエディションはレシーバー非同梱)。
- Easy-Switch:底面ボタンで最大3台をワンタッチ切替。
- 対応OS:Windows / macOS / ChromeOS / Linux / iPadOS / Android(OSにより機能差あり)。
- 注意:Unifyingレシーバーとは非互換。既存のUnifying環境をBoltへ移行する場合は構成見直しが必要です。
バッテリー・充電|USB-Cで手軽。1分充電で約3時間使える
- 電池:リチウムポリマー500mAh。
- 駆動目安:満充電で最長約70日(使用環境に依存)。
- 急速復帰:1分の急速充電で約3時間使用可能。USB-Cケーブルで即時充電。
在宅ワーク前に「充電がない!」となっても、接続してすぐ実務に戻れる“保険”感が秀逸。週1〜2回の短時間充電で回すとストレスがありません。
パフォーマンスの所感(カーソル/スクロール/編集)
- カーソル精度:小さなUI部品のクリック、スプレッドシートのセル選択、ベクターアンカーのドラッグで意図通りに止まる。
- 縦スクロール:仕様書・ソースコード・巨大スプレッドを一気に読み飛ばす場面で圧倒的に速い。ラチェット復帰の制御も自然。
- 横スクロール:タイムライン編集・表の列移動がサムホイールで激速化。戻る/進む付近のボタン配置も誤爆しにくい。
実務で効く“具体的ショートカット”例
- ブラウザ:サムホイール=タブ切替/戻る=戻る/進む=進む/押し込み=タブ一覧。
- Photoshop:サムホイール=ブラシサイズ/ジェスチャー=ズーム・回転・取り消しに割当。
- Premiere/Final Cut:サムホイール=タイムライン水平スクロール/ホイールクリック=リップル削除。
- Excel/スプレッド:サムホイール=列スクロール/戻る・進む=シート移動。
仕様まとめ
- サイズ・重量:約124.9×84.3×51mm・約141g
- ボタン:7ボタン(左/右、戻る/進む、アプリ切替、ホイールモードシフト、ミドル)+ホイール×2
- センサー:Darkfield 200〜8,000DPI(50刻み調整、ガラス対応)
- 接続:Bluetooth LE / Logi Bolt(Unifying非対応)
- 同時ペアリング:最大3台(Easy-Switch)
- 電池:Li-Po 500mAh(満充電最長70日、1分充電=約3時間)
- 到達距離:約10m(見通し)
- 充電端子:USB-C
注意点・妥協点
- 重量感:141gは“紙のような軽さ”とは無縁。ペン先のような切り返しを多用する高速エイム用途は不得手。
- ポーリングレート:一般的なオフィス向け相当。ゲーミングマウスの高Hz化に比べれば控えめ(生産性重視の設計)。
- 左利き環境:本体形状は右手専用。左利きはLift左手用など別ラインの検討余地あり。
向いている人/向かない人
向いている人
- 資料作成・コーディング・映像/画像編集など縦横スクロールの頻度が高い人。
- 多OS・多端末を1台のマウスで跨ぎたい人(Flow/Easy-Switch)。
- 静音性が求められるオフィス/在宅環境。
向かないかもしれない人
- FPSなど高ポーリングレートが必須のゲーミング用途。
- 究極の軽さを追う人(100g未満の超軽量志向)。
よくある質問(FAQ)
Q. レシーバーは付属しますか? A. 流通構成により異なります。“Standard Edition”はLogi Boltレシーバー付属、“Bluetooth Edition”は非同梱。購入ページの同梱物表記を確認してください。 Q. Unifyingで使えますか? A. 非対応です。Bolt専用設計のため、既存のUnifying機器と混在運用はできません。 Q. 充電しながら使えますか? A. はい。USB-Cで有線給電しながら操作可能です(ケーブル取り回しの制約は生じます)。 Q. ガラス天板でも動きますか? A. 最小4mm厚のガラスでトラッキング可能です。
まとめ
MX MASTER 3Sは、“静か・速い・精密”というビジネスユースの理想を高い次元で満たす一本。MagSpeedとサムホイールでスクロール作業が圧倒的に短縮され、8,000DPIは高解像度時代のポインタ移動を軽くします。クリック音の静かさ、Flowの横断性、USB-Cの手軽さまで含め、ドキュメント・表計算・クリエイティブ編集の時短装置として強く推せる完成度です。軽さや高Hzを求めるゲーミングとは思想が違う――その割り切りが合うなら、長く“仕事の相棒”になってくれるはずです。
補足:市場では後継モデルの噂も聞こえる時期ですが(発売周期や価格動向のチェックは推奨)、3S自体の成熟度はきわめて高く、今から導入してもしっかり元が取れる安定機です。

